スポンサーリンク

【前代未聞の地価上昇】札仙広福の地価ランキング!最下位になったのは意外な場所【地理ふしぎ】

スポンサーリンク
People & Blogs

<動画情報>

動画作成者またはチャンネル等 地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
動画の再生時間 23:25
公開日 2025-02-11 17:00:31 

コメント

  1. みんなの札仙広福の凄いところをコメントで教えてくれると嬉しいんだぜ!

  2. 当方、福岡に移住して5年ほど経ちましたが、博多・天神周辺の開発ラッシュがスゴいですね。次々にビル・マンションが建設されています。

  3. 広島駅は広島市南区にあります。
    中区は原爆ドーム、本通り、八丁堀、紙屋町等があります。

  4. 平均よりも最高区の価格で比べた方がしっくりくる気がするなぁ

  5. 広島県在住のプリキュアファンからすると定期的にプリキュアショーが開催されたり毎年どこかの会場でミュージカルショーやドリームステージが開催されている東京が羨ましい。

  6. 福岡市は巨大再開発(博多駅空中都市プロジェクト、箱崎キャンパス跡地の再開発)が控えているから確実にもっと伸びる。
    福岡市は土地の奪い合いが激戦となって億ションが珍しくなくなってきた。
    市内に限らず糟屋郡、古賀市、春日市、大野城市とかもかなり上がったのでは?

  7. 広島駅は南区ですよ

  8. 18:15
    日本有数の繁華街天神地区における、
    「天神ビッグバン」と「博多コネクディッド」って、
    意味不明ですよ。。

  9. 広島市南区の似島とかは、のんびり暮らせそう。

  10. そりゃ隣県、県内から集まってくる市と、県内からも嫌われてる市じゃしょうがない

  11. 福岡市だけでなく近郊都市も、一般庶民には手が出せなくなっている。
    話は変わるが、魔理沙はずんだもんなのか?

  12. 福岡市民だが、全部好きだぜ!

  13. 福岡市の人口増も外国人流入の方が超えました。アメリカ人はいましたがアジア人中心でした。リッツカールトンが出来てからは、ヨーロッパやアラブ人投資家も増えた気がします。投資でマンションを買われる方も多く、明らかに価格が上がりました。新築マンションで4億円近い価格帯も出て来たりして、中心部は庶民に手が出なくなりましたね。とても喜ぶ気にはなりません。九州大学箱崎キャンバス跡地の国内最大級の再開発も控えています。全国的に元気だと言われるのですが、また街が変わるのかと思うと、期待感もありますが寂しさを感じられずにいられません。

  14. 仙台はこの1年で首都圏に人口流出が増え人口減少し始めてる。
    札幌、仙台は物価高騰と人材不足で駅前周辺の再開発が遅れてたり、止まってたりで取り壊しされず放置されてるビルや更地のままだったり、一時的に駐車場になってたりしてる所が増えてるが、仙台の場合は新幹線で最短1時間半程度で東京へ行けるという立地の良さが魅力だし、郊外の宅地開発はまだまだ盛んなので、地価が高騰する首都圏からバブル期のような人口流入の余地はある。

  15. 広島は故郷ですが、札仙広福から抜けるべき。30年前はセリーグ球団がある事にあぐらをかき、札仙福を上から目線でしたね。今となっては恥ずかしい過去。

タイトルとURLをコピーしました