スポンサーリンク

【データでみる】2021年乙女ゲームランキング🏆売上本数 Amazonおすすめ Switch otomegame

スポンサーリンク
Entertainment

<動画情報>

動画作成者またはチャンネル等 乙女ゲーマーのアーサ🌳
動画の再生時間 12:30
公開日 2025-07-12 17:00:25 

コメント

  1. 今までアーサさんの動画で22~24年の売上ランキングを見て、乙女ゲーの初動売上って多くて1万本なのか…(少ない…)、しかも1位でも1万本いっていない年もある…!(乙女ゲー業界大丈夫!!!???)
    ってかんじだったので、一体21年は何事かとw

    ときメモGS、アンミナ、うたプリと、昔から生き残り続けているシリーズはやはり根強いファンが多くいるんだなーと嬉しくなりました。中でもうたプリは移植なのにすごいですね…。
    うたプリは私は完全にブームに乗り遅れて、気になりだした頃には既にシリーズ化されていてメディアミックス化もすごいしで、今から始めてついていけるかなぁ…ちょっとハードル高いなぁ…ってかんじで見送ってたら更にとんでもない作品数になっていて…w 
    もはやハードルが高いとかのレベルじゃなくなってしまいました(^ω^;)
    もしうたプリやるならやっぱ発売順にやるべきなのでしょうか?(遠い目)
    遙かシリーズみたいに前作からの繋がりゼロ、どの作品も全くの別物とかなら手も出しやすいのですが。。あと、糖度も気になるところ。(CERO Cって糖度低いものも高いものもあるイメージなのでCEROだけで判断し辛いw)

    また、上位はシリーズものが占める中で堂々の2位のジャックジャンヌもすごいですね。石田スイ効果恐るべし。
    よく耳にする作品なのでずっと気になってはいたのですが、絵柄が乙女ゲームっぽくないのと原作者だか公式だかが「これは乙女ゲームではありません」と公言している?のと、糖度がほぼ皆無と聞いたので今までスルーしていたのですが、24年の時点で10万本売り上げてるって、評判が評判を呼んだ結果初動からそれだけ伸びたってことでしょうし、相当な人気作なんですね。。。
    華アワセのように絵柄で敬遠していたげど最終的にハマれたゲームもあったので、ジャックジャンヌに手を出してみるのもアリかなぁ…と思い始めました。
    今、華アワセのいろは編とパルマRefrainのセール待ちで、それまでの繋ぎで何か体験版でもやろうかなーと考えていたので、ジャックジャンヌ体験版やってみようと思います!

  2. あれ、バスタフェは…。?(^o^;)上位見るとアーサさんの好きなコルダもSwitch移植きたら上に来そうですよね。早く、コーエーさん!シリアスも良いけど明るい乙女ゲームはやっぱり気持ち明るくなるし。
    君は雪間に希う、発売後辛口レビュー多かったんで上位にきてビックリしました(私は楽しめたんですが、初めてやる乙女ゲームとか緋色の欠片みたいなのが好きならそれなりに楽しめるんではないかと思って)

  3. 時アポの評価は残念だけど、私にとっては心に残る作品で今でも大好きです。岡本信彦さんのくだりは意外でした。最近だと聞かないことの方が珍しいので(≧▽≦)

  4. 移植版の半分ぐらいはvitaではもうプレイ済みで、その中から剣が君が断然一番好きな作品です!アムネシアワールド、シャレマニ、白と黒のアリスやスチプリも大好きだったけど、エフェメラルが今までプレイしてきた乙女ゲームの中一番つまらなかった作品でした。終ヴィルは確かに好き嫌いありそうですね。糖度は乙女ゲームとして物足りないなと思っていたけど、ストーリーやキャラがめっちゃ良かったので、大好きな作品となりました。続編もやってみたい。ジャックジャンヌは男性プレイヤーもやっているぐらい大人気になったらしいですね。iOS版を持っているけどまだ未プレイです。ミニゲームは苦手だけど、名作であるうたプリも気になります。

  5. ジャックジャンヌ、売れててずっと気にはなってるけどイラストが乙女ゲームには珍しい絵柄かつ糖度もかなり低そうで買うに至ってないです…。興味はあるのですが……
    あと終ヴィルが意外と本数少なかったの驚きました!心が健やかな時にやったほうが良いとよく聞くのでまだ未プレイで積んでますが、評判良いのでいつかやりたいです…!
    ときメモGS一位は安定ですが、当時は初動が意外と少ないなあと思った記憶です。じわ売れして20万本突破は流石ですが、やっぱり実況動画とか観て自分もやりたいと思えるのはときメモの強みだなぁと感じます。(私ももう15年前とかになりますが乙女ゲーム始めたきっかけはときメモGSの実況動画でした)

タイトルとURLをコピーしました