スポンサーリンク

「世界で最も電気自動車の普及率が高い国」ランキングで日本が意外な結果に【海外の反応】

スポンサーリンク
Education

<動画情報>

動画作成者またはチャンネル等 ニュースのあかり / News community
動画の再生時間 10:05
公開日 2025-07-06 23:14:19 

コメント

  1. わざわざ不安の有る電化製品を買わないのと一緒だよ。

  2. 「ノルウエーに充電インフラがなかった」は理解が足りない。

    冬季にエンジンをかける前に予熱が必要だったため、
    車の保管場所には電源が引かれていた。
    (年配者はバナナで釘を打つモービル1のCMを思い出そう)
    そこにEV充電の設備を加えるのはかんたんだった。
    街道などに充電スポットを作ったのは後追いなのだろうが、
    寒冷地は保管場所に電源が必須。
    加えてノルウエーは水力で電源を賄えている。
    電力が再生可能エネルギーで間に合わない国でのEVシフトは意味がない、
    そこがわかっていないトンチキ投稿を皆で笑おうではないか。

  3. 環境に左右され過ぎるから夏は駄目冬も駄目

  4. いまだEV普及率=進んでるって認識にビックリだよ
    火力発電の多い日本でEV普及がエコな訳ないだろが

  5. 現状より全てにおいてマイナスしかないのに、変える意味が分からん。

  6. 当たり前です冬場に渋滞で立ち往生したら死に繋がるからね!

  7. そもそも電気自動車より ハイブリッド車の方が優れていると思うんだけど

  8. 電気自動車を充電するために火力発電しまくっているアフォな国が北欧にあるんですけど

  9. 国ごとに、気候・国土に違いがあるので、普及率にも差が出ると思います。
    各国の状況(EVのメリット、デメリット)を見極めて、日本にとってメリットがあって、実現出来そうな点を見極めてからでよいと思います。

  10. 世界がEVに走ったのは国のトップ達が温暖化や環境問題に対し上っ面の正義を掲げただけ、EVはインフラを含めまだ完成されてい無い。

  11. 日本は充電ステーションが少ないし、全固体電池の待ちじゃないのかな?

  12. たった300~400㎞しか走れなかったり(国産EV)、爆発するようなもの(外国EV)につぎ込む金はないからねえ。

  13. 暑さが際立ってきましたか
    ファッションも涼しげになって願いが叶った気がして嬉しいです
    電気自動車については
    ハイブリッドに試乗したことはありますが
    購入は検討しませんでした
    自分が乗っているクルマが走りの楽しさに特化しているため
    乗り換え基準はものすごく高いからです
    日本は新燃料対応に移行し電動化は無いなと感じています
    ちなみに日本の電気自動車化は1967に既に結論が出てしまっていますね
    自動車メーカーも技術の新しさより
    太古の自社資料の記録に感動したと思います
    日本で電気自動車が普及するとすれば車種が絞られますね
    ちなみに目黒で東急バスが電動だった気がしますが
    渋滞の坂道発進のスムーズさは驚異的です
    用途によってはモーターならではの強みもありますのである程度の普及には歓迎します
    問題はバッテリー火災ですけどね

タイトルとURLをコピーしました