スポンサーリンク

【1961年】大学入学難易度ランキングTOP50!【昭和36年】(経済・商学部系)

スポンサーリンク
People & Blogs

<動画情報>

動画作成者またはチャンネル等 受験 狂騒曲
動画の再生時間 08:21
公開日 2025-07-25 19:30:35 

コメント

  1. 立命館は文科省トップの事務次官も輩出してるね。文科省の新事務次官は早稲田だけど。

  2. 旺文社模試のデータっすね。
    横国が高いのは1期校の東大・一橋合格者がそのまま2期校で横国受けたからかも知れないっすね。
    現在の前期合格者は後期受けらんないのと事情が異なりますな。

    旧高商系が高いのと東北学院のような地方私大も地味に凄いですね。

  3. この時代はみんなまだ貧しくわざわざ地方のひとが東京へ出ません。

  4. このランキング間違いだらけ。存在の意味ないです。

  5. 関大もポンキンカンの時代だからランク外。

  6. 意味のないランキング。文系オンリー、しかも経済学部や商学部が主体、法学部や文学部、外国語学部などは殆ど蚊帳の外。表題のランキングの縛り、もっと明確に正確に表現できていないと全く意味ないわ!!! 参考にもならない。

タイトルとURLをコピーしました