スポンサーリンク

【日本地理】意外と都会だと思う市町村ランキングTOP10【ゆっくり解説】

スポンサーリンク
Travel & Events

<動画情報>

動画作成者またはチャンネル等 日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
動画の再生時間 20:47
公開日 2025-08-16 18:00:09 

コメント

  1. 政令指定都市は入れたらアカンよ。

  2. 草津は初めて行った時に駅前に高層マンションが幾つもあって驚いた

  3. 鹿児島は日本の端にあること、県名に「鹿」やら「島」やら入っていることなどのイメージからだいぶ過小評価されている。
    熊本もそう。「熊」だし、阿蘇山有名だから山のイメージで政令市あると驚かれるくらい。

    松山高松は確かに大都会ではないが、中核市トップクラスの規模だと知っている人はどれだけいるだろう。

    盛岡は元のイメージそんなに低いかな?県名と県庁所在地の名前違うとそれだけで一目置くのは私だけだろうか。
    郡山は過小評価というか知名度低いように思う。県庁所在地じゃないし県名でもないからか?郡山が東北2番手級の都市だと知る人は他地域にどれだけいるだろう。

    新潟は米=田んぼのイメージが強いから大都市と想像されにくいのか。

  4. このランキングは、意外度のランキングだと思うので、いろいろ不服なコメントあるけど、ランク外でもそれはそれで都会だと誰でも知ってるという捉え方でいいと思います。

  5. イメージ損してる都市たちですね
    逆に良いイメージだけ先行されてる過大都市もたくさんありますね

  6. 宮崎市がないな

  7. 岐阜市は!?

タイトルとURLをコピーしました