スポンサーリンク

【鉄道】無人駅が多い都道府県ランキング

スポンサーリンク
Autos & Vehicles

<動画情報>

動画作成者またはチャンネル等 データは語る
動画の再生時間 06:01
公開日 2025-10-26 19:01:27 

コメント

  1. 無人化率が高いということは「利用人数の偏り」が大きいとみていいのだろうか……?

  2. 神奈川と徳島は1駅しか違わなくとも、無人駅率で見るとすごい差。

  3. 岩手は、5位以内だと思っていた。
    有人でも夜にいないとかもあるしなぁ

  4. 愛知、岐阜が多いのは名鉄は主要駅以外無人駅なので多くなるのは仕方ない。あと愛知東部から長野にかけても飯田線も同様に主要駅以外無人駅が多いから仕方ない。

  5. 大分県が意外に少ない(率もそこまで高くない)のに驚きました。

  6. 栃木と滋賀が以外に無人駅が少なくて驚きました。

  7. 高知、無人駅だらけで有人駅は本当に少ないですね。高知市周辺以外は人口少ないですし、高知市も有人駅は高知駅だけなので。

  8. 質問なのですが…東飯能駅は、駅員配置と云う事になってますよね?で、JR側と西武側は完全に別改札となっており、西武側は無人化してしまっているのですけど…これはわずか七駅の対象外、内?
    で、西武の駅、高麗、元加治、仏子、稲荷山公園、武蔵藤沢、下山口、新狭山、南大塚、武蔵横手、東吾野、西吾野、芦ヶ久保、正丸は無人化してませんでしっけ?すでに13駅あるけど…。

  9. 山梨は駅数が沖縄に次いでワースト2位なのも理由です

  10. 加賀温泉駅は有人駅だったはず。きちんと調べました?

  11. 石川県の加賀温泉駅は直営駅だと思います。

  12. モノレールも鉄道に入る ゆいレールの開通前に運転手見習いが全国のJRで運転訓練受けてた

  13. 単に「無人駅」だと、全部機械化されている駅もカウントされてしまうからな。
    「無人かつ切符販売機や改札がない」駅だと、また全然違う順位になると思われる。
    もっとも、それでも北海道が1位だろうが。

タイトルとURLをコピーしました